2008年01月31日
ハードなレッスン
楽しいランチの後、別の都営Mオムニ
へ
今度はOコーチのペアレッスン
とは言っても私のペアのユニクロさんはまだ肩が痛くて控えているので、ギズモさんアイスさんのペア練習のお付き合いをTYAさんとすることになった。
ミニラリー
球出し 決めのボレー&スマッシュ6球交代
ひええええハード
4人しかいないから月曜日のクラスよりハードかも・・・
息が切れる・・・
ストレート半面 ボレーVSストローク
ストレート半面の中でコースをとらなくてはいけないので厳しい
コーチのバックにストレートに早いストロークを打つとあっさり決められちゃう
やっぱりストレート半面の中でもきちんとセオリーを守らなくてはね。
球出し ショートクロスへ
一面球出し ショートクロスからの展開
ショートクロスをもっと厳しいショートクロスにもっていくのは厳しい
バックサイドの時、相手のショートクロスの返しが甘くなったときに普通にバックで返していたら
フォアに回り込んでセンターかストレートへ!
と怒られる
テニスを忘れたカナリヤ
です。すみません。
後、実力以上に空けすぎると言われる
ポジションどりが難しい。
ゲーム練習
1ゲーム交代を1時間近くやっていたけれど最初チャンピオンで、1回負けて、次自分のサービスですぐにチャンピオンに戻ったら(その時のパートナーはコーチ)ずーっと負けなかった。途中コーチとTYAさんが交代して私とTYAさんで、コーチとも対戦したけれど、負けなかった
勝因はサービスダッシュの時はリターンをギズモさんとアイスさんの頭の上にロブをあげた事。そうでないときは前に落としたり足元にびしっと打ったり・・・
相手の動きを見ながらショットを変えることが大切ね
最後の最後はミスでゲームをおとしたけれど、少しは自信になったかな
やはり、男性がはいると違うテニス
とはいえ、Oコーチのメソッドを身体にしみこませなければ・・・
仕事の様子を見てもう少しOコーチのレッスンが受けられればいいなぁ


今度はOコーチのペアレッスン
とは言っても私のペアのユニクロさんはまだ肩が痛くて控えているので、ギズモさんアイスさんのペア練習のお付き合いをTYAさんとすることになった。


ひええええハード


息が切れる・・・

ストレート半面の中でコースをとらなくてはいけないので厳しい




ショートクロスをもっと厳しいショートクロスにもっていくのは厳しい

バックサイドの時、相手のショートクロスの返しが甘くなったときに普通にバックで返していたら
フォアに回り込んでセンターかストレートへ!
と怒られる

テニスを忘れたカナリヤ

後、実力以上に空けすぎると言われる


1ゲーム交代を1時間近くやっていたけれど最初チャンピオンで、1回負けて、次自分のサービスですぐにチャンピオンに戻ったら(その時のパートナーはコーチ)ずーっと負けなかった。途中コーチとTYAさんが交代して私とTYAさんで、コーチとも対戦したけれど、負けなかった

勝因はサービスダッシュの時はリターンをギズモさんとアイスさんの頭の上にロブをあげた事。そうでないときは前に落としたり足元にびしっと打ったり・・・
相手の動きを見ながらショットを変えることが大切ね

最後の最後はミスでゲームをおとしたけれど、少しは自信になったかな

やはり、男性がはいると違うテニス


仕事の様子を見てもう少しOコーチのレッスンが受けられればいいなぁ

2008年01月31日
テニスを忘れている?!
今日は忙しい中お休みがとれて久々にOコーチのレッスン
午前中はいつものグループレッスン
都営Sオムニ
ミニラリー
ロングラリー
ボレーVSストローク
ボレーVSアプローチ&ボレー
球出し ショート・クロス ボレーの練習
球出しからの一面ラリー アプローチで前に出るのがお約束
風が強くて難しい
なかなか決められない
相手がショートクロスを警戒してサイドに寄っていたのでセンター抜こうと思ったら前衛のコーチにひっかかってしまった。
あ、ひっかかってしまった、と反省していたらバックを抜かれた
反省するのは後にして、とりあえず相手がバックに構えたら左に寄ろう。
ゲーム練習
風のコントロールが難しい
まとめの一言でコーチに「○○さんはテニスを忘れている」と言われてしまった
やばい!
わずか1か月離れていただけなのに・・・
どこでもOコーチのメソッドができるようにせねば
ということで、コーチとランチ
へ
午前中はいつものグループレッスン
都営Sオムニ







風が強くて難しい

なかなか決められない
相手がショートクロスを警戒してサイドに寄っていたのでセンター抜こうと思ったら前衛のコーチにひっかかってしまった。


反省するのは後にして、とりあえず相手がバックに構えたら左に寄ろう。


風のコントロールが難しい

まとめの一言でコーチに「○○さんはテニスを忘れている」と言われてしまった

わずか1か月離れていただけなのに・・・
どこでもOコーチのメソッドができるようにせねば

ということで、コーチとランチ

2008年01月28日
今日もインサイドアウト
いつものインドアスクール
今日からまた新しいコが入って平均年齢がぐっと下がった
中学3年生だって。これで高校生3人中学生1人。
クラス自体がジュニアっぽくハードなっていくのが怖い
球出し 決めのボレー
球出し アプローチ&ボレー
コーチボレーVSアプローチ&ボレー 3人一組
球出しストローク インサイドアウトの練習
先週はインサイドインになってしまったけれど
今週はラケットをぶん投げる感じでやったら良かったみたい
球出し スマッシュ
当たらないよ
クロス半面ストロークラリー
今日振り替えで来たジュニアのコは私のスライスにスライスで返してきた。ジュニアのくせにスライス打つな
サービス練習
アドサイドの方が調子が良い
なぜだろう。
ゲーム練習
ループボールが効いてしまう
なんだかなぁ
ここでもOコーチのメソッドのプレーをしなくてはいけないのにコースがメチャクチャ
反省
パワーが伝わりやすいインサイドアウトのスイング。でも、ダブルスではあまり使えない。
だと思った

今日からまた新しいコが入って平均年齢がぐっと下がった
中学3年生だって。これで高校生3人中学生1人。
クラス自体がジュニアっぽくハードなっていくのが怖い





先週はインサイドインになってしまったけれど
今週はラケットをぶん投げる感じでやったら良かったみたい


当たらないよ


今日振り替えで来たジュニアのコは私のスライスにスライスで返してきた。ジュニアのくせにスライス打つな


アドサイドの方が調子が良い


ループボールが効いてしまう

ここでもOコーチのメソッドのプレーをしなくてはいけないのにコースがメチャクチャ



だと思った

2008年01月27日
ジョコヴィッチ勝利
今日はいつもの日曜テニスがなかった。お天気が良いのに・・・残念。
スポーツクラブを早めにあがってWOWOWで全豪観戦。
準決勝を見た感じではツォンガに部があるかなという感じだったけれど・・・
最初のセットはどちらも硬くて長いストローク戦のどちらに流れがいくともわかならい攻防、その中でチャンスをつかんだのはツォンガ。ところが次のセットからジョコヴィッチが息を吹き返してしまい。速い足と正確無比のコントロール、そして思い切った決め球で2セット連取。4セット目は両者拮抗。途中ジョコヴィッチは足を痛めた感じだったけれど、トレーナーを呼んで復活。タイブレークでは安定感のあるジョコヴィッチの勝利。そして優勝
ジョコヴィッチが足を痛めたときに(痙攣?)ツォンガが攻めきれていればあるいは結果は違ったのかも・・・
相手が怪我をしているときは責めにくい。でも鬼にならなくちゃいけない。難しいですね。私たちのレベルでも相手が転んじゃったときとか、こっちも動揺して相手のポイントになっちゃったりして。
テニスは意地悪が勝つスポーツだから・・・
あーあ、全豪終わっちゃった。でも今年は面白い試合が多かったような気がする
全仏まではまだ間がある。寂しい。
それまで、気分はシャラポワで頑張ろう
スポーツクラブを早めにあがってWOWOWで全豪観戦。

準決勝を見た感じではツォンガに部があるかなという感じだったけれど・・・
最初のセットはどちらも硬くて長いストローク戦のどちらに流れがいくともわかならい攻防、その中でチャンスをつかんだのはツォンガ。ところが次のセットからジョコヴィッチが息を吹き返してしまい。速い足と正確無比のコントロール、そして思い切った決め球で2セット連取。4セット目は両者拮抗。途中ジョコヴィッチは足を痛めた感じだったけれど、トレーナーを呼んで復活。タイブレークでは安定感のあるジョコヴィッチの勝利。そして優勝

ジョコヴィッチが足を痛めたときに(痙攣?)ツォンガが攻めきれていればあるいは結果は違ったのかも・・・
相手が怪我をしているときは責めにくい。でも鬼にならなくちゃいけない。難しいですね。私たちのレベルでも相手が転んじゃったときとか、こっちも動揺して相手のポイントになっちゃったりして。

あーあ、全豪終わっちゃった。でも今年は面白い試合が多かったような気がする

全仏まではまだ間がある。寂しい。
それまで、気分はシャラポワで頑張ろう

2008年01月26日
シャラポワV
全豪OPEN女子決勝
シャラポワVSイワノヴィッチ 20歳対決
シャラポワは去年ここの決勝でずたぼろに負けて不遇の1年を過ごした。イワノヴィッチは全仏の決勝で緊張して力がだせずに悲しい思いをした。だからこの二人の戦いは、今度こそ、という思いが双方にあったのだと思う。
シャラポワは今回の勝ち上がりは、ダベンポートに始まりエナンで準決勝であたるなど簡単ではなかった。でも強気で通してここまできた。
1セット目最初にブレークしたのはシャラポワ。このまま行くかなと思ったら、その後の自分のサービスでダブるフォルトを3つもしておとしてしまう。ここで、昨日のフェデラー戦がフラッシュバック。昨日はフェデラーが先にブレークしながら、その後のサービスゲームを落として相手を調子つかせてしまった。
でも、シャラポワは違った。その後は立ち直ってサービスを決めて、自分のサービスゲームでは相手にポイントをなかなか取らせない。すごい!イワノヴィッチのショットもすごいのが続くのだけれど、ここぞというところでポイントが取れない。シャラポワのサービスゲームでダブルフォルト以外でほとんどポイントが取れないようではやはり勝ち目は無い。
シャラポワも以前は力に任せたショットが多かったけれど、今回は決めのショットも落ち着いてコースをついて打っていた。力が抜けてかえって球が延びていた。大人だ。
最後は経験に勝ったシャラポワの気持ちの勝利

今回の勝ち上がりを見ていると、グランドスラムまだ3回しか勝っていないなんて思えなかった。
これからもこの感じでどんどん勝って欲しい
今回の対決で力ではシャラポワだったけれど、ウエアはイワノヴィッチの方がかわいかった。
バルーン・スカートっぽいかわいいワンピ


足が細長い人でないと着れないとは思うけど・・・
(はっきり言って私は無理ね
)
シャラポワVSイワノヴィッチ 20歳対決
シャラポワは去年ここの決勝でずたぼろに負けて不遇の1年を過ごした。イワノヴィッチは全仏の決勝で緊張して力がだせずに悲しい思いをした。だからこの二人の戦いは、今度こそ、という思いが双方にあったのだと思う。
シャラポワは今回の勝ち上がりは、ダベンポートに始まりエナンで準決勝であたるなど簡単ではなかった。でも強気で通してここまできた。
1セット目最初にブレークしたのはシャラポワ。このまま行くかなと思ったら、その後の自分のサービスでダブるフォルトを3つもしておとしてしまう。ここで、昨日のフェデラー戦がフラッシュバック。昨日はフェデラーが先にブレークしながら、その後のサービスゲームを落として相手を調子つかせてしまった。
でも、シャラポワは違った。その後は立ち直ってサービスを決めて、自分のサービスゲームでは相手にポイントをなかなか取らせない。すごい!イワノヴィッチのショットもすごいのが続くのだけれど、ここぞというところでポイントが取れない。シャラポワのサービスゲームでダブルフォルト以外でほとんどポイントが取れないようではやはり勝ち目は無い。
シャラポワも以前は力に任せたショットが多かったけれど、今回は決めのショットも落ち着いてコースをついて打っていた。力が抜けてかえって球が延びていた。大人だ。
最後は経験に勝ったシャラポワの気持ちの勝利


今回の勝ち上がりを見ていると、グランドスラムまだ3回しか勝っていないなんて思えなかった。
これからもこの感じでどんどん勝って欲しい

今回の対決で力ではシャラポワだったけれど、ウエアはイワノヴィッチの方がかわいかった。
バルーン・スカートっぽいかわいいワンピ



足が細長い人でないと着れないとは思うけど・・・
(はっきり言って私は無理ね

2008年01月21日
今週もインサイドアウト
いつものインドアスクール
今日からジュニアのクラスの女の子がメンバーでやってきた。
両サイド両手ですごいストロークを打つ
高校生の男の子に力で打ち勝っていた。
球出し 決めのボレー
球出し アプローチ&決めのボレー
球出し カットボレー&スマッシュ
球出し ストローク インサイドアウトの練習
強い選手がバックサイドの球をフォアに回り込んで打つのは(球種を隠す意味もあるけれど)、インサイドアウトでパワーを出すためとか・・・
なるほど
サフィンとかコールシュライバーとかティプサレヴィッチとかすごかったものね
でもなかなか・・・トップスピンを意識するとどうしてもインサイドインになってしまう・・・
強打する気持ちでなくて、ラケット
を投げる気持ちならできるかも・・・
球出し 決めのストローク
トップスピンがどうしても下からでてしまう
苦手だ・・・
ストロークラリー
3ポイント先取でチャンピオンなのだけれど、ジュニア相手にスライスを連発してせこく勝って、そしてすぐに負けていた。
サービス練習
ここではそんなにトスが乱れないのに、今日は乱れまくってしまった。
やばい
頭の真上に上がってしまったトスをトップスピンサーブで無理矢理打ったら、サブのこーちからあれは何?と聞かれてしまった
やはりトスは上げ直さなくちゃね。
トラップボレーVSトラップボレー
球出し ドロップショットの練習
なかなか的に入らない
ゲーム練習
今日入った女の子と組む。私はいっぱいミスをしたけれど彼女が全部ハードヒットしてくれてずっとチャンピオンだった
深いハードヒットはやはりダイレクトでとらなくちゃね。
それにしても、ストロークで決めのショットが苦手というのも・・・困るかも・・・

今日からジュニアのクラスの女の子がメンバーでやってきた。
両サイド両手ですごいストロークを打つ





強い選手がバックサイドの球をフォアに回り込んで打つのは(球種を隠す意味もあるけれど)、インサイドアウトでパワーを出すためとか・・・
なるほど


でもなかなか・・・トップスピンを意識するとどうしてもインサイドインになってしまう・・・

強打する気持ちでなくて、ラケット


トップスピンがどうしても下からでてしまう



3ポイント先取でチャンピオンなのだけれど、ジュニア相手にスライスを連発してせこく勝って、そしてすぐに負けていた。

ここではそんなにトスが乱れないのに、今日は乱れまくってしまった。


頭の真上に上がってしまったトスをトップスピンサーブで無理矢理打ったら、サブのこーちからあれは何?と聞かれてしまった



なかなか的に入らない


今日入った女の子と組む。私はいっぱいミスをしたけれど彼女が全部ハードヒットしてくれてずっとチャンピオンだった

深いハードヒットはやはりダイレクトでとらなくちゃね。
それにしても、ストロークで決めのショットが苦手というのも・・・困るかも・・・
2008年01月20日
顔合わせ
都営のZコートが珍しく、本当に珍しく日曜日に空いていた
民営コートの1/4ですものね
最初Oコーチにレッスンを頼んだんだけれど、ご用があるとかで
代わりにOコーチに一緒にペアレッスンをお願いしたい人たちの顔合わせにすることにした。
TYAさんのコーディネートでの組み合わせ
NOAさんとKMMさんをギズモさんとアイスさんにおあわせしようという算段
ミニラリー、ボレーVSボレーとロングのアップの後ゲーム
りんりん・TYA 4-3 NOA・KMM (2/2)
りんりん・TYA 4-1 ギズモ・アイス (1/1)
りんりん・TYA 3-4 NOA・KMM (1/2)
2勝1敗
TYAさんは全てサービスダッシュする方なのだけれど
どこまでとって良いのかわからない。やはりチャンスボールはもっと詰めて叩けば良かった
後、相手が詰めてきた時、多く下がりすぎてそこを狙われてしまったよう
下がるのは1歩、そして相手が打つときには止まっていること、気をつけなくては
でも、久々女ダブができて良かった

民営コートの1/4ですものね

最初Oコーチにレッスンを頼んだんだけれど、ご用があるとかで
代わりにOコーチに一緒にペアレッスンをお願いしたい人たちの顔合わせにすることにした。
TYAさんのコーディネートでの組み合わせ
NOAさんとKMMさんをギズモさんとアイスさんにおあわせしようという算段
ミニラリー、ボレーVSボレーとロングのアップの後ゲーム
りんりん・TYA 4-3 NOA・KMM (2/2)
りんりん・TYA 4-1 ギズモ・アイス (1/1)
りんりん・TYA 3-4 NOA・KMM (1/2)
2勝1敗
TYAさんは全てサービスダッシュする方なのだけれど
どこまでとって良いのかわからない。やはりチャンスボールはもっと詰めて叩けば良かった

後、相手が詰めてきた時、多く下がりすぎてそこを狙われてしまったよう


でも、久々女ダブができて良かった

2008年01月19日
すごい試合見ちゃった
全豪OPEN3回戦
フェデラーVSティプサレヴィッチ
すごい試合でした。
フェデラーのセットカウント1-2と負けているところから・・・
フェデラーは確かにサービス以外は全然駄目で
ストロークが当たっていない感じ
でも4セット目は貫禄勝ち
ところがファイナルはお互いに1歩もひかない
フェデラーのストロークが、戻った感じの所もあったけれど
結局サービス以外はいまひつと
一方ティプサレヴィッチはフォアの逆クロスがすばらしい
これはフェデラー負けるかも・・・という雰囲気
それでもサーブでしのいでゲームカウント8-8に
ティプサレヴィッチのサービスで40-0
でも、そこからフェデラーが追い上げ、不運もあって40-40に
ここでティプサレヴィッチの集中力が切れたように見えた
案の定次のポイントは落とした。その後リカバリーしたものの結局このゲームをおとしてしまう。調子の戻らないフェデラーもその後サービスでしのいで勝負を手中に入れた。
ほんの1ポイント集中力を切らしただけで勝負が決まってしまった。そんな感じ。ここぞというときの集中力が大切なんだ
肝に銘じよう。
昨日のロデック戦もすごかったけど、あれは1人称のテニスをするロデックと2人称のテニスをするコールシュライバーの、相手をよく見た方の勝利、かも・・・。ロデックはコース甘過ぎ。
コナーズ先生に怒られますよ。
全豪OPEN番狂わせも多いけど名勝負が多くて楽しい
フェデラーVSティプサレヴィッチ
すごい試合でした。
フェデラーのセットカウント1-2と負けているところから・・・
フェデラーは確かにサービス以外は全然駄目で
ストロークが当たっていない感じ
でも4セット目は貫禄勝ち

ところがファイナルはお互いに1歩もひかない
フェデラーのストロークが、戻った感じの所もあったけれど
結局サービス以外はいまひつと
一方ティプサレヴィッチはフォアの逆クロスがすばらしい

これはフェデラー負けるかも・・・という雰囲気
それでもサーブでしのいでゲームカウント8-8に
ティプサレヴィッチのサービスで40-0
でも、そこからフェデラーが追い上げ、不運もあって40-40に
ここでティプサレヴィッチの集中力が切れたように見えた

案の定次のポイントは落とした。その後リカバリーしたものの結局このゲームをおとしてしまう。調子の戻らないフェデラーもその後サービスでしのいで勝負を手中に入れた。
ほんの1ポイント集中力を切らしただけで勝負が決まってしまった。そんな感じ。ここぞというときの集中力が大切なんだ

肝に銘じよう。
昨日のロデック戦もすごかったけど、あれは1人称のテニスをするロデックと2人称のテニスをするコールシュライバーの、相手をよく見た方の勝利、かも・・・。ロデックはコース甘過ぎ。

全豪OPEN番狂わせも多いけど名勝負が多くて楽しい

2008年01月15日
ふぇでらーすごい!
全豪がはじまりましたね
今日のナイトセッションはフェデラー様
黒いウエアは格好いいけれど、黒い靴下はズボンを脱いだサラリーマンのようで嫌
試合はさすが王者の風格
身体がリラックスしているから球が伸びる
相手のポジションをよーく見てゆるい球で決める
見習わなくては・・・
そして、
勝てる理由は、ここぞと言うときの集中力
あの集中力の100分の一でも良いから欲しいな
これから毎日WOWOWテニス三昧だ
今年からウインブルドンもWOWOWになった。
入って良かった
いつものオムニのメンバーのコートの手配を冬眠中もやっているのだけれど、その中のメンバーの人から今日
メールがあって・・・
私のパートナーの今年の目標は優勝だという。
そうか、ついにその気になってくれたか・・・
感涙
私もがんばらなくては
今日のナイトセッションはフェデラー様
黒いウエアは格好いいけれど、黒い靴下はズボンを脱いだサラリーマンのようで嫌

試合はさすが王者の風格

身体がリラックスしているから球が伸びる
相手のポジションをよーく見てゆるい球で決める

見習わなくては・・・
そして、
勝てる理由は、ここぞと言うときの集中力

あの集中力の100分の一でも良いから欲しいな

これから毎日WOWOWテニス三昧だ

今年からウインブルドンもWOWOWになった。
入って良かった

いつものオムニのメンバーのコートの手配を冬眠中もやっているのだけれど、その中のメンバーの人から今日


私のパートナーの今年の目標は優勝だという。

そうか、ついにその気になってくれたか・・・


私もがんばらなくては

2008年01月14日
面を開いて構える
いつものインドアスクール
今日は朝から寒かったけど、夕方はそうでもないかも・・・
でも、寒い
昨日テニスの後スポーツCでピラティスをやったら、久々だったので筋肉痛
大丈夫だろうか・・・
球出し 決めのボレー
球出し カットボレー&決めのボレー
球出し ストローク1球交代
インサイドアウトで
球出し 3人一組ストローク1球交代 インサイドアウトで
球出し フォアのストローク3球交代 グリップを開いて
構えるときグリップを外側に開くとトップスピンが、かかりやすくなる、ということでやってみる
2度打ちになっていると言われる
気持ちだけであとはスムーズに、で良いのね。
クロス半面 ストロークラリー
トップスピンを意識すると短くなってしまう
かかりすぎ?スライスを織り交ぜ応酬。うん今一つ
サーブ練習
サービスでも構えたときに面を外に向ける事を意識する
そうすることで、肩胛骨あたりの筋肉を使えて故障が少なくなるらしい。教えてもらって1球目はものすごく良かった。でも後はタイミングがずれちゃった
ゲーム練習
2回チャンピオンに・・・
でも、相手のミスだな
コーチの一言
面を開く事を意識することをくせにすれば、自然と身体がうまく使える。
ちょっとやってみよう

今日は朝から寒かったけど、夕方はそうでもないかも・・・
でも、寒い

昨日テニスの後スポーツCでピラティスをやったら、久々だったので筋肉痛




インサイドアウトで


構えるときグリップを外側に開くとトップスピンが、かかりやすくなる、ということでやってみる
2度打ちになっていると言われる

気持ちだけであとはスムーズに、で良いのね。

トップスピンを意識すると短くなってしまう



サービスでも構えたときに面を外に向ける事を意識する
そうすることで、肩胛骨あたりの筋肉を使えて故障が少なくなるらしい。教えてもらって1球目はものすごく良かった。でも後はタイミングがずれちゃった


2回チャンピオンに・・・
でも、相手のミスだな


面を開く事を意識することをくせにすれば、自然と身体がうまく使える。
ちょっとやってみよう

2008年01月13日
寒い日曜テニス
近くの民営オムニ
北風が寒い
今日のメンバーはM子さん、コアラさん、HAGさん、BALさん、KONさんとそのお連れのISKさん
手がかじかんでなかなか真ん中に当たらないし、トスとあげれば流れるし、ロブも風でながれてめちゃくちゃ・・・
でもこういう中でもちゃんとできなくちゃね
ミニラリー・ロングラリーの後ゲーム形式
その後ゲーム
りんりん・KON 2-4 コアラ・BAL (0/1)
りんりん・BAL 4-1 HAG・KON (1/1)
りんりん・コアラ 4-2 BAL・ISK (1/2)
2勝1敗
ISKさんはテニス久々ということで、ロブで返すだけのテニス
それでもそのロブがいい感じに相手の頭を抜くんだな。
勿論パシッと打ったら返ってこないけど、男性なので足だけは速くて短い球なんかとりあえず返って来たりする。
こういうテニスにはしっかり自分をもってプレイしなくては・・・こういうところで取りこぼしはいけないね。
最初のサーブ落として・・・残念。トスは駄目なら上げ直そう。

北風が寒い

今日のメンバーはM子さん、コアラさん、HAGさん、BALさん、KONさんとそのお連れのISKさん
手がかじかんでなかなか真ん中に当たらないし、トスとあげれば流れるし、ロブも風でながれてめちゃくちゃ・・・
でもこういう中でもちゃんとできなくちゃね

ミニラリー・ロングラリーの後ゲーム形式
その後ゲーム
りんりん・KON 2-4 コアラ・BAL (0/1)
りんりん・BAL 4-1 HAG・KON (1/1)
りんりん・コアラ 4-2 BAL・ISK (1/2)
2勝1敗
ISKさんはテニス久々ということで、ロブで返すだけのテニス
それでもそのロブがいい感じに相手の頭を抜くんだな。
勿論パシッと打ったら返ってこないけど、男性なので足だけは速くて短い球なんかとりあえず返って来たりする。
こういうテニスにはしっかり自分をもってプレイしなくては・・・こういうところで取りこぼしはいけないね。
最初のサーブ落として・・・残念。トスは駄目なら上げ直そう。

2008年01月07日
初インドアスクール
霧雨の中インドアスクールへ
新春・・・とはいえ4日連続テニス
今日は代行コーチ
お題は「攻撃的に」
全然やってなかった方が多いのにいいのかなぁ
球出しボレー つなぐファースト・ボレー&つめて叩くボレー
球出しストローク&ファーストボレー&叩くボレー
球出し叩くストローク
球出しドライブボレー
球出し追い込まれたストレートパス
バックのドライブボレーが意外とうまくいって嬉しい

バックが追い込まれたときのパスは下手だったけど・・・
球出し決めのボレー&スマッシュ
コーチVS決めのボレー&スマッシュ
コート一面 2対2 サービスボックスセンター縦並びからの展開
これはコートカバーをどうするかという動き
でも、結局みんな順クロスに動いていた
一番無難
サービス練習
あたらない・・・
ゲーム練習
きゃー、とか言いながら男の人のスマッシュを返したら、ロブがうまくぬけてポイントしていた
あはは・・・
なかなか攻撃的になれないなぁ。叩くとふかすし・・・反省

新春・・・とはいえ4日連続テニス

今日は代行コーチ
お題は「攻撃的に」
全然やってなかった方が多いのにいいのかなぁ





バックのドライブボレーが意外とうまくいって嬉しい


バックが追い込まれたときのパスは下手だったけど・・・




これはコートカバーをどうするかという動き
でも、結局みんな順クロスに動いていた


あたらない・・・


きゃー、とか言いながら男の人のスマッシュを返したら、ロブがうまくぬけてポイントしていた

なかなか攻撃的になれないなぁ。叩くとふかすし・・・反省
2008年01月06日
Tコーチのレッスン
快晴
3月下旬のお陽気とか・・・
いつもの民営オムニ
今日はプロのTコーチにいらしていただいてレッスンを受けることになった。メンバーはいつものメンバー+KONさんとKONさんのお友達の計8人
ミニラリー
サービスライン上でミニラリー&ボレー
4人一組ボレーVSボレー
ミニラリーの時にサービスラインよりさがならいで!と言われる
ダブルスの時はそこでしのぐ事が多いから・・・とのこと
私は下がり癖があるよね
後、正面をはずして身体の横でボールを取ると下からあてがえる、と言われる
半面で、前平行陣VS後ろ平行陣 短くなったら2人で出てくることがお約束
半面で狭いのでコース取りが難しかった
ファーストボレーが早すぎる、と言われる。その後もっと詰めてとも・・・ロブ怖いんだけど・・・
後、バックボレーの時に肘が曲がると安定しないと言われる。いつも言われるボールとの距離、よね
残りの半面では交代でボレーVSストロークをする。
コアラさんとTOMさんにあたったけれど思い切り打てて楽しかった
一面 サービスからのゲーム形式
ダブルスの場合前にいる人にまず取る権利があって、前の人がとらなかったら後ろの人が取る
うぅぅぅん
若干異論はあるけれど初めての人と組む場合はそうなのかも・・・
Oコーチなんかは
クロスでラリーしていた場合前衛が手を出して良いのは、決められる場合と、相手にダメージを与えられる場合と、正しいコースに返せる場合のみ、という考え方だけれど・・・
自分が打ちたいときは相手より前に出る
って・・・逆陣形になりそうだけど・・・
女ダブの縦割りが原則、というのはやはり特殊なのかしら・・・
ゲーム
1ゲーム交代で1-2
3時間レッスンだったので結構身体使って楽しかった。

いつもの民営オムニ

今日はプロのTコーチにいらしていただいてレッスンを受けることになった。メンバーはいつものメンバー+KONさんとKONさんのお友達の計8人



ミニラリーの時にサービスラインよりさがならいで!と言われる
ダブルスの時はそこでしのぐ事が多いから・・・とのこと
私は下がり癖があるよね

後、正面をはずして身体の横でボールを取ると下からあてがえる、と言われる

半面で狭いのでコース取りが難しかった

ファーストボレーが早すぎる、と言われる。その後もっと詰めてとも・・・ロブ怖いんだけど・・・
後、バックボレーの時に肘が曲がると安定しないと言われる。いつも言われるボールとの距離、よね

残りの半面では交代でボレーVSストロークをする。
コアラさんとTOMさんにあたったけれど思い切り打てて楽しかった


ダブルスの場合前にいる人にまず取る権利があって、前の人がとらなかったら後ろの人が取る
うぅぅぅん

Oコーチなんかは
クロスでラリーしていた場合前衛が手を出して良いのは、決められる場合と、相手にダメージを与えられる場合と、正しいコースに返せる場合のみ、という考え方だけれど・・・
自分が打ちたいときは相手より前に出る
って・・・逆陣形になりそうだけど・・・



1ゲーム交代で1-2
3時間レッスンだったので結構身体使って楽しかった。

2008年01月05日
初レッスン
区営のクレー
Oコーチに無理無理お願いして今年初のレッスン
寒々とした天気
途中で雪が舞ってしまったりして・・・
球出しストローク
2人が遅れて来たのでコーチの他2人、そのため
連続でぶんまわしのようなストロークになる
寒かったので丁度良いかも・・・
ストローク
コートを間違えたアイスさんが登場
私たちは身体がすっかり温まっている
球出しローボレー
球出しハイボレー
どちらもつなぎのショット
フラットな面で当てることを心がける
ローボレーは打った後立ち上がる
あてがって送る感じ
半面コーチVSボレー(含むロブ)サービスボックスより後ろに10球続くまで
もう半面で残ったメンバーでストロークVSボレーをやっていた
皆なかなか終わらない
Oコーチの愛情
8球くらい続くとロブとかすごい球が・・・
私が最後
時間切れになるかな、と思ったら、わりとあっさり終了。
バックサイドにハイボレーをあげられたんだけれど、これは得意なんだな
Oコーチが「優しくしすぎた」と地団駄を踏んで悔しがった
球出し 決めのボレー
新年早々結構ハードなレッスンでした
終わった後皆で近くのファミレスへ
今後の事とか色々楽しくお話ししていたら・・・
そこのファミレスは場所柄駐車料金をとるのだけれど
1時間半は無料のはずが・・・
駐車料金を¥1,000もとられてしまった
4時間半もいたから・・・
ランチもう1回できたよね
とにかく楽しかった初レッスン

Oコーチに無理無理お願いして今年初のレッスン
寒々とした天気



2人が遅れて来たのでコーチの他2人、そのため
連続でぶんまわしのようなストロークになる
寒かったので丁度良いかも・・・


コートを間違えたアイスさんが登場
私たちは身体がすっかり温まっている



どちらもつなぎのショット
フラットな面で当てることを心がける
ローボレーは打った後立ち上がる
あてがって送る感じ


もう半面で残ったメンバーでストロークVSボレーをやっていた
皆なかなか終わらない


私が最後

時間切れになるかな、と思ったら、わりとあっさり終了。



Oコーチが「優しくしすぎた」と地団駄を踏んで悔しがった


新年早々結構ハードなレッスンでした

終わった後皆で近くのファミレスへ
今後の事とか色々楽しくお話ししていたら・・・

そこのファミレスは場所柄駐車料金をとるのだけれど
1時間半は無料のはずが・・・
駐車料金を¥1,000もとられてしまった

4時間半もいたから・・・

ランチもう1回できたよね

とにかく楽しかった初レッスン

2008年01月04日
初打ち
今日は、はるか西東京からお招きを受けで
まで車で馳せ参じる。
普段なら4050分かかるところを空いていたので30分でついてしまった。
驚くぐらい良いお天気
アップも何もなくいきなりゲーム
2-6 (1/2)
6-2 (1/2)
4-6 (2/3)
6-3 (2/3)
6-5 (0/3)
おまけ
おつきあいテニス、知らないおじさんと
3-3 (1/2)
3勝2敗1分け
最初のゲームはトスが全然あがらなくてひどかったけれど
その後トスが安定して良いサービスが入っても、ゲームをキープできるとは限らない
難しい
年末年始全然運動していなかったせいか、2ゲーム終わったところで息があがってしまった。
情けない。
後半はある程度自分のテニス、方向性、が見えるテニスができたかな・・・
3時間の予定が5時間もコートにいてしまった。お休みもしてたけど・・・
充実した初打ち
呼んでいただいてありがとう

普段なら4050分かかるところを空いていたので30分でついてしまった。
驚くぐらい良いお天気

アップも何もなくいきなりゲーム
2-6 (1/2)
6-2 (1/2)
4-6 (2/3)
6-3 (2/3)
6-5 (0/3)
おまけ
おつきあいテニス、知らないおじさんと
3-3 (1/2)
3勝2敗1分け
最初のゲームはトスが全然あがらなくてひどかったけれど
その後トスが安定して良いサービスが入っても、ゲームをキープできるとは限らない


年末年始全然運動していなかったせいか、2ゲーム終わったところで息があがってしまった。

後半はある程度自分のテニス、方向性、が見えるテニスができたかな・・・
3時間の予定が5時間もコートにいてしまった。お休みもしてたけど・・・
充実した初打ち

呼んでいただいてありがとう

2008年01月03日
新年の決意!
あけましておめでとうございます
今年も
頑張りますので
よろしくお願いします。
さて、お正月、暇でしたので昨年のデータ
の整理などいたしました。ブログをつけているからできることですね
結果、昨年の6月よりのゲームの結果
総試合数392(時間の関係で1ゲームだけの試合も含む)
202勝173敗17分け
サービスキープ率59%
日曜日は女子ダブルスではないので、これをのぞくと
全325試合159勝153敗13分け
サービスキープ率57%
うわっ
ぎりぎり・・・
暇なので対戦成績をいつものメンバーの中でエクセルで集計してみる。
まず組んだときに勝たせていただける方
確率で集計してみると・・・
No.1はマダムM 15回組ませていただいて11勝
No.2はBeaさん 13回組ませていただいて9勝1分け
No.3はMONさん 11回組ませていただいて7勝
ワーストは
No.1はアイスさん 24回組ませていただいて10勝
No.2はギズモさん 10回組ませていただいて4勝1分け
No.3はユニクロさん 一応固定ペアなので76回組ませていただいて34勝4分け
ユニクロさんは、最初私と組むことで考えすぎてペア練習しても全然勝てなかったけれど、次第に慣れてきて良い感じになってきている。
今は肩を痛めてしまっているけれど、春ぐらいには良い感じになってくれているかしらん
で、対戦成績は
勝たせていただいている順は
No.1はバリボさん 39戦27勝1分け
No.2はアイスさん 47戦31勝3分け
No.3はペアのユニクロさん 14戦9勝1分け
勝てない順は
No.1はマロンさん 27戦9勝
No.2はマダムM 27戦10勝
No.3はMONさん 32戦13勝3分け
ここで不思議なのは、組むのと対戦成績は必ずしもリンクしないということ。マロンさんには勝てないけど、組んでもあまり強くない。なぜだろう・・・相性が悪いんだなきっと・・・
同じようなのが、ゲストのメルモさんと羊さん。やりにくい・・・たまにしか組まないせいもあるのだけれど・・・そういう方達と試合に出ようとした私って・・・
逆に、勝たせていただいているバリボさんと組んでもそんなに悪くない・・・。レギュラーでないけど、ハム太さんもかなり勝たせていただいているけれど、組むと悪くない。
相性良いのかも
今年は去年ほどゲームをできる機会があるのかどうかわからないけれど、その中でも、同じメンバーであれば勝率をあげていきたい。また、全然勝てないような中に自分をおいて(入れていただければ・・・ですが・・・
)強い球とか素晴らしいプレースメントに自分を慣れさせたい、と思います。
試合も機会があれば出たいですね。D級レベルの試合を卒業!したいです
これから季節的にお仕事が忙しくなって、なかなか
できないと思いますが、レベルを維持できるように頑張りたいです
とりあえず明日初打ちの予定・・・
霜降りませんように

今年も

よろしくお願いします。
さて、お正月、暇でしたので昨年のデータ


結果、昨年の6月よりのゲームの結果
総試合数392(時間の関係で1ゲームだけの試合も含む)
202勝173敗17分け
サービスキープ率59%
日曜日は女子ダブルスではないので、これをのぞくと
全325試合159勝153敗13分け
サービスキープ率57%
うわっ


暇なので対戦成績をいつものメンバーの中でエクセルで集計してみる。
まず組んだときに勝たせていただける方
確率で集計してみると・・・
No.1はマダムM 15回組ませていただいて11勝
No.2はBeaさん 13回組ませていただいて9勝1分け
No.3はMONさん 11回組ませていただいて7勝
ワーストは
No.1はアイスさん 24回組ませていただいて10勝
No.2はギズモさん 10回組ませていただいて4勝1分け
No.3はユニクロさん 一応固定ペアなので76回組ませていただいて34勝4分け
ユニクロさんは、最初私と組むことで考えすぎてペア練習しても全然勝てなかったけれど、次第に慣れてきて良い感じになってきている。


で、対戦成績は
勝たせていただいている順は
No.1はバリボさん 39戦27勝1分け
No.2はアイスさん 47戦31勝3分け
No.3はペアのユニクロさん 14戦9勝1分け
勝てない順は
No.1はマロンさん 27戦9勝
No.2はマダムM 27戦10勝
No.3はMONさん 32戦13勝3分け
ここで不思議なのは、組むのと対戦成績は必ずしもリンクしないということ。マロンさんには勝てないけど、組んでもあまり強くない。なぜだろう・・・相性が悪いんだなきっと・・・
同じようなのが、ゲストのメルモさんと羊さん。やりにくい・・・たまにしか組まないせいもあるのだけれど・・・そういう方達と試合に出ようとした私って・・・

逆に、勝たせていただいているバリボさんと組んでもそんなに悪くない・・・。レギュラーでないけど、ハム太さんもかなり勝たせていただいているけれど、組むと悪くない。
相性良いのかも

今年は去年ほどゲームをできる機会があるのかどうかわからないけれど、その中でも、同じメンバーであれば勝率をあげていきたい。また、全然勝てないような中に自分をおいて(入れていただければ・・・ですが・・・

試合も機会があれば出たいですね。D級レベルの試合を卒業!したいです

これから季節的にお仕事が忙しくなって、なかなか


とりあえず明日初打ちの予定・・・

