2009年02月22日
読めばテニスが強くなるその3
今日もスポーツクラブへ
今日は時間がなかったのでジョーバ乗って腹筋してローイング
ここでまた「読めばテニスが強くなる」を読む
HOW TO の部分は
なんとなく自分で意識している事がほとんど
勿論そういう部分を確認するには意味があるのだけれど・・・
アグレッシブなプレーとはハードヒットすることではない
・・・そうだよね。
気持ちで負けないようにすることは大切だけど
気持ちで負けないことと、ハードヒットすることは別物
勿論ハードヒットすることも選択肢の一つだと思うけど
練習で決まらないようなショットを打っても意味がない
無謀とアグレッシブは違うのよね
でも、自分がアグレッシブになっているかどうかの目安を
ハードヒットしているかどうかで計ってしまうのがしろうとなのよね・・・
負ける前に調子を取り戻せ!
というところは私たちでも使えそうなワンポイントアドバイス
フォアハンドストロークが乱れたら
テイクバックを早くする
バックハンドストロークが乱れたら
コートに入れることだけを考える
ファーストサービスが入らなくなったら
少しだけシフトダウン
ボレーが入らなくなったら
少しでも早く一歩でも多く前進
スマッシュが入らなくなったら
早さではなくコースで決める
ふむふむ・・・
とりあえずやってみて損はないことばかり?
でも私は過去にスマッシュをコース狙いに行って返されてしまい、力で決めなかった自分の臆病さに
泣いたことがあったなー
まあ、アウトするよりはましなんだろうけど・・・
この後トッププロから学ぶことが書いてありましたが
それは、また・・・
体重がベストの時よりも2キロも増えてしまった
春までに(っていうかもう春だけど)なんとか落とさないと・・・
今日は時間がなかったのでジョーバ乗って腹筋してローイング
ここでまた「読めばテニスが強くなる」を読む
HOW TO の部分は
なんとなく自分で意識している事がほとんど
勿論そういう部分を確認するには意味があるのだけれど・・・
アグレッシブなプレーとはハードヒットすることではない
・・・そうだよね。

気持ちで負けないようにすることは大切だけど
気持ちで負けないことと、ハードヒットすることは別物
勿論ハードヒットすることも選択肢の一つだと思うけど
練習で決まらないようなショットを打っても意味がない
無謀とアグレッシブは違うのよね
でも、自分がアグレッシブになっているかどうかの目安を
ハードヒットしているかどうかで計ってしまうのがしろうとなのよね・・・

負ける前に調子を取り戻せ!
というところは私たちでも使えそうなワンポイントアドバイス











ふむふむ・・・
とりあえずやってみて損はないことばかり?
でも私は過去にスマッシュをコース狙いに行って返されてしまい、力で決めなかった自分の臆病さに


この後トッププロから学ぶことが書いてありましたが
それは、また・・・
体重がベストの時よりも2キロも増えてしまった

春までに(っていうかもう春だけど)なんとか落とさないと・・・
コメント
この記事へのコメントはありません。