2009年03月13日
立っているだけで
ひっさびさの・・・
いつものオムニ![コート](http://blog.tennis365.net/common/icon/45.gif)
仕事が一段落して
腕も治ってきていて
復活![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
100%ではないけどね
Kコーチのレッスン
今日はもうすぐ遠くに行ってしまうKコーチのご子息も参加![フォアハンドb](http://blog.tennis365.net/common/icon/101.gif)
久々に走る
走って
走って
走って・・・
コート・・・多分10周以上したと思う
久々だからももあげ走とかが辛い![まいったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/18.gif)
以前は好きだったのに・・・
久々のハードな呼吸で肺が痛い![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
ゆっくりストレッチしてラダー
久々だからものすごく下手![まいったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/18.gif)
おうちで練習しておけば良かったかしら
今日のお題は
ボレーでラケットを水平に動かす
つまり月曜インドアスクールで言われている厚い当たりのボレーのことね![ピカ](http://blog.tennis365.net/common/icon/68.gif)
バックボレーで左手に棒をもってラケットの三角の穴に通して
棒を地面と水平にして当てられるようにする
これ・・・私得意なんだな![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
ユニクロさんからも「できてるよ」と言われる
でもコーチに球出しでボレーしてもらった時に
ローボレーの時にヘッドを下げすぎている、と指摘される
確かにヘッドを高くすると腕の痛めているところに負担がかからない。![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
Oコーチから、ラケットを立てるのは「古いテニス」と言われたけど、グリップが古いんだから、腕に負担がかからないようにするためには、.やっぱり腰を落としてヘッドを立てた方がいいみたい。私は手首がゆるいのでヘッドを落としても打てちゃうんだけど、それはやっぱり腕に負担がかかるのね。![悩んじゃう](http://blog.tennis365.net/common/icon/30.gif)
人間・・・痛い思いをしないとわからないものねぇ・・・
この後、元野球部だったというご子息からボール投げを教わる。
これが、サービスの基本よね。
ご子息は立っているだけでバランスがとれている感じがする。
身体が柔らかいのかな。
安定感がある気がする。
インナーマッスルがしっかりしているのかな。
羨ましい。
勿論一朝一夕で築けるものでもないんだけど・・・
ボール投げはベースラインから投げてサービスラインを越えられない![まいったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/18.gif)
ああ・・・情けない・・・
チャンピオンゲーム
「休んでいたらサービスが全然駄目」と言っていたら
いきなりサービスエース2本でチャンピオンに
あれ?![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
多分風のせいだと思うけど・・・
凄い風なんだもん![台風](http://blog.tennis365.net/common/icon/156.gif)
時々全然駄目なショットもあったけど
とりあえずゲームになっていたかな。
今日の教訓![日記](http://blog.tennis365.net/common/icon/81.gif)
風上の時は前へ詰めよう
2回も前に落とされて駄目だった![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
とりあえず復活できて嬉しい![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
ブランクは少しづつ埋めていきましょう
いつものオムニ
![コート](http://blog.tennis365.net/common/icon/45.gif)
仕事が一段落して
腕も治ってきていて
復活
![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
100%ではないけどね
Kコーチのレッスン
今日はもうすぐ遠くに行ってしまうKコーチのご子息も参加
![フォアハンドb](http://blog.tennis365.net/common/icon/101.gif)
久々に走る
![急げ](http://blog.tennis365.net/common/icon/59.gif)
![急げ](http://blog.tennis365.net/common/icon/59.gif)
![急げ](http://blog.tennis365.net/common/icon/59.gif)
コート・・・多分10周以上したと思う
久々だからももあげ走とかが辛い
![まいったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/18.gif)
以前は好きだったのに・・・
久々のハードな呼吸で肺が痛い
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
ゆっくりストレッチしてラダー
久々だからものすごく下手
![まいったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/18.gif)
おうちで練習しておけば良かったかしら
![テニスボール](http://blog.tennis365.net/common/icon/44.gif)
ボレーでラケットを水平に動かす
つまり月曜インドアスクールで言われている厚い当たりのボレーのことね
![ピカ](http://blog.tennis365.net/common/icon/68.gif)
バックボレーで左手に棒をもってラケットの三角の穴に通して
棒を地面と水平にして当てられるようにする
これ・・・私得意なんだな
![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
ユニクロさんからも「できてるよ」と言われる
でもコーチに球出しでボレーしてもらった時に
ローボレーの時にヘッドを下げすぎている、と指摘される
確かにヘッドを高くすると腕の痛めているところに負担がかからない。
![ピース](http://blog.tennis365.net/common/icon/41.gif)
Oコーチから、ラケットを立てるのは「古いテニス」と言われたけど、グリップが古いんだから、腕に負担がかからないようにするためには、.やっぱり腰を落としてヘッドを立てた方がいいみたい。私は手首がゆるいのでヘッドを落としても打てちゃうんだけど、それはやっぱり腕に負担がかかるのね。
![悩んじゃう](http://blog.tennis365.net/common/icon/30.gif)
人間・・・痛い思いをしないとわからないものねぇ・・・
この後、元野球部だったというご子息からボール投げを教わる。
これが、サービスの基本よね。
ご子息は立っているだけでバランスがとれている感じがする。
身体が柔らかいのかな。
安定感がある気がする。
インナーマッスルがしっかりしているのかな。
羨ましい。
勿論一朝一夕で築けるものでもないんだけど・・・
ボール投げはベースラインから投げてサービスラインを越えられない
![まいったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/18.gif)
ああ・・・情けない・・・
![テニスボール](http://blog.tennis365.net/common/icon/44.gif)
「休んでいたらサービスが全然駄目」と言っていたら
いきなりサービスエース2本でチャンピオンに
あれ?
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
多分風のせいだと思うけど・・・
凄い風なんだもん
![台風](http://blog.tennis365.net/common/icon/156.gif)
時々全然駄目なショットもあったけど
とりあえずゲームになっていたかな。
今日の教訓
![日記](http://blog.tennis365.net/common/icon/81.gif)
風上の時は前へ詰めよう
2回も前に落とされて駄目だった
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
とりあえず復活できて嬉しい
![音符](http://blog.tennis365.net/common/icon/51.gif)
ブランクは少しづつ埋めていきましょう
復活できて、良かったですね!
「痛いと思うフォーム」はやっぱりその人にとって悪いフォームなんですよね。
怪我は、フォーム矯正センサーだなぁって思いますよ。
お互いいろいろ考えて、ブログで刺激しあって、上達していきましょうね!
ありがとうございます。
本当に怪我はフォーム矯正センサーですね。
学習しなくちゃ
ゆとびっちさんとはかなりレベルが違いそうですが
(ゆとびっちさんの方がずっと上手。多分間違いなく)
お互いに頑張りましょうね!