2009年04月30日
奇襲攻撃及びリカバリー
市営のMオムニ![コート](http://blog.tennis365.net/common/icon/45.gif)
Oコーチのグループレッスン
今日はいつもはOコーチにペアレッスンを受けているギズモさんとアイスさんも参加
今日のお題も
奇襲攻撃及びそのリカバリー
奇襲攻撃
奇襲攻撃(平行陣後衛のど詰め)に出る球は、普通に打ち込めるセンターぎみの球
深い球だとロブの可能性が高くなる
ううう・・・ん
難しい
深いといいかも、と詰めてしまうとロブが上がりやすくなる
短すぎると左右に抜かれる![まいったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/18.gif)
弾道が低い場合はドロップでも良いらしい
リカバリー
パートナーがド詰めしたら1歩下がってケア
パートナーの頭を抜かれたらロブをカット(クロスへ)
頭を抜かれた方はパートナーが打つまで頭を低くして、打った音が聞こえたらチェンジ、少し下がってロブケア
チェンジの仕方がうまいと褒められるが
ロブを空振り、その後その球を追っかけるけれど追いつかない
「最初から落とす予定だったら余裕で間に合っていたわよ!」
はい・・・とにかく早い判断が必要なんですね
奇襲攻撃を踏まえたフォーメーション
平行陣なのでどちらが取るかの判断が難しい![まいったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/18.gif)
その
判断の速さでポイントが決まる
といっても過言ではない![まいったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/18.gif)
やっぱ
松岡修造さんのメソッドのように
判断力を早くするために
レストランに行ったらメニューを5秒で決めなくちゃね![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
コーチの一言![ピカ](http://blog.tennis365.net/common/icon/68.gif)
詰めるときはパートナーの視界に入るくらいまで詰める
そうすればケアに入りやすい
パートナーがどう動いて良いのかわかる動きをしなくちゃね
今日は
振動止めがなかったけれど・・・
響いたけど・・・
ま、慣れかな
新しいラケット欲しかったりもするけれど・・・![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
![コート](http://blog.tennis365.net/common/icon/45.gif)
Oコーチのグループレッスン
今日はいつもはOコーチにペアレッスンを受けているギズモさんとアイスさんも参加
今日のお題も
奇襲攻撃及びそのリカバリー
![テニスボール](http://blog.tennis365.net/common/icon/44.gif)
奇襲攻撃(平行陣後衛のど詰め)に出る球は、普通に打ち込めるセンターぎみの球
深い球だとロブの可能性が高くなる
ううう・・・ん
難しい
深いといいかも、と詰めてしまうとロブが上がりやすくなる
短すぎると左右に抜かれる
![まいったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/18.gif)
弾道が低い場合はドロップでも良いらしい
![テニスボール](http://blog.tennis365.net/common/icon/44.gif)
パートナーがド詰めしたら1歩下がってケア
パートナーの頭を抜かれたらロブをカット(クロスへ)
頭を抜かれた方はパートナーが打つまで頭を低くして、打った音が聞こえたらチェンジ、少し下がってロブケア
チェンジの仕方がうまいと褒められるが
ロブを空振り、その後その球を追っかけるけれど追いつかない
「最初から落とす予定だったら余裕で間に合っていたわよ!」
はい・・・とにかく早い判断が必要なんですね
![テニスボール](http://blog.tennis365.net/common/icon/44.gif)
平行陣なのでどちらが取るかの判断が難しい
![まいったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/18.gif)
その
判断の速さでポイントが決まる
といっても過言ではない
![まいったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/18.gif)
やっぱ
松岡修造さんのメソッドのように
判断力を早くするために
レストランに行ったらメニューを5秒で決めなくちゃね
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
コーチの一言
![ピカ](http://blog.tennis365.net/common/icon/68.gif)
詰めるときはパートナーの視界に入るくらいまで詰める
そうすればケアに入りやすい
パートナーがどう動いて良いのかわかる動きをしなくちゃね
今日は
![ラケット青](http://blog.tennis365.net/common/icon/47.gif)
響いたけど・・・
ま、慣れかな
新しいラケット欲しかったりもするけれど・・・
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
コメント
この記事へのコメントはありません。