2007年06月19日
いつものオムニ
曇天
ちょっと蒸し暑い
メンバーはバリボさん、アイスさん、ゲストのMr.Bと彼の連れてきた清楚な美女ひなげしさん。
ここのメンバーは原則として女子ダブルスの練習をやっているのだけれど、Mr.Bは他のメンバーの別の
集まりの知り合いで、コート
をとるカードに協力していただいている関係で定期的にお呼びしている。パワーではなくプレースメント
重視のテニスなので女子ダブルスに混ざっても違和感はない。
いつもは4ゲーム先取又は6ゲーム先取でノーアド
でも今回はMr.Bの仕切り(?)で一人サーブ2回但し6ゲームになったら終了、デュース1回2回目はノーアド・・・ということで
暑いのと人数が少ないのとでゆるゆるやった。
りんりん・バリボ 2-6 Mr.B・ひなげし (0/2)
りんりん・ひなげし 4-4 Mr.B・バリボ (2/2)
りんりん・Mr.B 6-0 バリボ・ひなげし (2/2)
りんりん・ひなげし 3-5 Mr.B・アイス (1/2)
りんりん・アイス 5-3 Mr.B・ひなげし (2/2)
りんりん・Mr.B 1-2 アイス・ひなげし (0/0)
※( )サービスキープ
2勝3敗1分
最初のゲーム、ひなげしさんのテニスにやられた。
彼女のテニスはとてもシンプルだった。後ろにいるときはクロスの深いところにロブ。前にいるときはとにかく叩く。それだけで十分。後は相手がミスをしてくれる。なんか余計なことをやりすぎてミスをしている自分たちが馬鹿みたいに思えた。
ところが彼女は私と組んだとたん速い球を打ち始めた。後で聞いたら「ロブは嫌いなんです」ロブは得意なんだけれど、そういうプレイスタイルは性に合わない、とのこと。解る気がするけれど・・・
2度目に組んだ時は、途中で緩急おりまぜては・・・とお願い。追い上げたが元気なアイスさんに振り切られた。
結局
基本が大切ということ。ミスをしない方が勝つのが
テニスというものだ、ということを実感
日々勉強になる
帰りMr.Bさんが清楚な美女ひなげしさんを車で送って行った。格好いいわけでもない(ごめんなさい
)おじさんが、テニス仲間だという理由だけであんなに綺麗な人と同じ車に乗れるなんて、テニスってずいぶん良いスポーツだ・・・


メンバーはバリボさん、アイスさん、ゲストのMr.Bと彼の連れてきた清楚な美女ひなげしさん。
ここのメンバーは原則として女子ダブルスの練習をやっているのだけれど、Mr.Bは他のメンバーの別の



いつもは4ゲーム先取又は6ゲーム先取でノーアド
でも今回はMr.Bの仕切り(?)で一人サーブ2回但し6ゲームになったら終了、デュース1回2回目はノーアド・・・ということで
暑いのと人数が少ないのとでゆるゆるやった。
りんりん・バリボ 2-6 Mr.B・ひなげし (0/2)
りんりん・ひなげし 4-4 Mr.B・バリボ (2/2)
りんりん・Mr.B 6-0 バリボ・ひなげし (2/2)
りんりん・ひなげし 3-5 Mr.B・アイス (1/2)
りんりん・アイス 5-3 Mr.B・ひなげし (2/2)
りんりん・Mr.B 1-2 アイス・ひなげし (0/0)
※( )サービスキープ
2勝3敗1分
最初のゲーム、ひなげしさんのテニスにやられた。

彼女のテニスはとてもシンプルだった。後ろにいるときはクロスの深いところにロブ。前にいるときはとにかく叩く。それだけで十分。後は相手がミスをしてくれる。なんか余計なことをやりすぎてミスをしている自分たちが馬鹿みたいに思えた。

ところが彼女は私と組んだとたん速い球を打ち始めた。後で聞いたら「ロブは嫌いなんです」ロブは得意なんだけれど、そういうプレイスタイルは性に合わない、とのこと。解る気がするけれど・・・

結局




帰りMr.Bさんが清楚な美女ひなげしさんを車で送って行った。格好いいわけでもない(ごめんなさい


コメント
この記事へのコメントはありません。