2008年12月12日
握力が・・・
近くの病院にラケット
持ってリハビリに
行ったらまず手を洗わされた。
まあ・・・いろいろと菌をまき散らしても困るしね。
まずエコー
ピンポイントだけだけど・・・
その後ベットに寝ていろいろと試される
先週痛かったところは痛くない。あれ?
でも、まだ全体的に痛いんだけど・・・
とりあえず痛い動きに対するリハビリ
小さなボールを上から押さえて親指側で押す
これって・・・プロネーションの動きだ
そういえば、痛めた翌日一番痛かったショットはサーブだった・・・
その後ラケット
で素振りをさせられる。
痛めたのはバックのトップスピンなんですけど・・・
と、
バックのナチュラルスピン、スライス、トップスピンの素振りをしてみる。
トップスピンで手を返すと少し痛い
と・・・
「トップスピンの時だけ手打ちになっている!」
との指摘
私としては身体は止めておいてラケットヘッドを走らせたつもりだったんだけど・・・手打ちかぁ
その後四つんばいで筋力チェック
それを見て・・・右腕側の肩胛骨を使うトレーニング
理学療法士の先生曰く
ラケットを動かす動作で痛めたのではなくて、その動作を止める(多分力を入れて握りこむ)動きで痛めたのだという。
なるほど、だから中から外の動きではなくて、外から中の動きが痛いのね。
肩胛骨を使う事を意識して素振りしたら、トップスピンの素振りでも痛くなかった。
とりあえずその二つのトレーニングをするように指導してもらう。
質問はありますか?と聞かれたので
「右腕が筋肉が落ちて左腕より細くなって全然力が入らない、これを鍛えなくて大丈夫でしょうか?」
「じゃあ、とりあえず握力計ってみましょう」
最初は左
35kg
・・・
最近左手使っているから鍛えられたかしら・・・
次は右
43kg
・・・・あれ?
・・・
「・・・握力の筋肉とは違うところのようですね」
「・・・はあ・・・
」
説得力なし。
今度りんごでも割ってみようかしら・・・
とりあえず・・・
自然についていた筋肉は落ちてもまた自然につくものなので鍛えなくても良い。足りない部分の筋肉を補うのがリハビリ。
・・・だそう
でも、まだまだ物を持つと重いので戻るまでには時間がかかりそうなんだけど・・・
来週再来週と、また通うことにした。
またラケット
持ってきてください、と言われたけど・・・
リハビリセンターまでの道筋、病人がいっぱいいる中
ラケット持って歩くのは気が引けちゃうなぁ・・・

行ったらまず手を洗わされた。

まあ・・・いろいろと菌をまき散らしても困るしね。
まずエコー
ピンポイントだけだけど・・・
その後ベットに寝ていろいろと試される
先週痛かったところは痛くない。あれ?

でも、まだ全体的に痛いんだけど・・・
とりあえず痛い動きに対するリハビリ
小さなボールを上から押さえて親指側で押す
これって・・・プロネーションの動きだ

そういえば、痛めた翌日一番痛かったショットはサーブだった・・・
その後ラケット

痛めたのはバックのトップスピンなんですけど・・・
と、
バックのナチュラルスピン、スライス、トップスピンの素振りをしてみる。
トップスピンで手を返すと少し痛い

と・・・
「トップスピンの時だけ手打ちになっている!」
との指摘

私としては身体は止めておいてラケットヘッドを走らせたつもりだったんだけど・・・手打ちかぁ

その後四つんばいで筋力チェック
それを見て・・・右腕側の肩胛骨を使うトレーニング
理学療法士の先生曰く
ラケットを動かす動作で痛めたのではなくて、その動作を止める(多分力を入れて握りこむ)動きで痛めたのだという。
なるほど、だから中から外の動きではなくて、外から中の動きが痛いのね。
肩胛骨を使う事を意識して素振りしたら、トップスピンの素振りでも痛くなかった。

とりあえずその二つのトレーニングをするように指導してもらう。
質問はありますか?と聞かれたので
「右腕が筋肉が落ちて左腕より細くなって全然力が入らない、これを鍛えなくて大丈夫でしょうか?」
「じゃあ、とりあえず握力計ってみましょう」
最初は左
35kg
・・・

次は右
43kg
・・・・あれ?

・・・

「・・・握力の筋肉とは違うところのようですね」
「・・・はあ・・・

説得力なし。

今度りんごでも割ってみようかしら・・・
とりあえず・・・
自然についていた筋肉は落ちてもまた自然につくものなので鍛えなくても良い。足りない部分の筋肉を補うのがリハビリ。
・・・だそう
でも、まだまだ物を持つと重いので戻るまでには時間がかかりそうなんだけど・・・

来週再来週と、また通うことにした。
またラケット

リハビリセンターまでの道筋、病人がいっぱいいる中

